【サラリーマン不動産投資初心者必見】のおすすめ書籍4選
【金持ち父さん貧乏父さん】
不動産投資をする上で、この本を知らないという人がいないほどの知名度です。この本を読んで、不動産投資を始めるかたがほとんどと言ってもいい衝撃となる本です。この本は、お金の本当の意味=お金の本質を教えてくれる。
一流の大学を卒業してもお金持ちになれないのは、どうしてか。中卒でお金持ちになれる理由はどうしてか。人間はすべてものの考え方で人生が変わる。貧乏人はなぜ一生貧乏で、金持ちはなぜ一生金持ちなのかなどいろろな学びがかかれてます。
一番重要なのは、お金の本質を知ること。お金持ちがお金との向き合い方、運用の考え方などを教えてくれるとてもいい本です。レバレッジをきかせて不動産投資するうえで、まず一番最初に読むべき本になります。
ちなみになんですが、この著者ロバートキヨサキを日本に読んで講演をお願いすると○○○○万円以上かかると言われてます。それが、1600円+税金で考えると本を何度も読むことをおすすめします。
【20代で億を稼ぐ! 〜自己資金ゼロの私が、1年半で年収2億を達成した不動産投資戦略〜】
こちらの本は、不動産投資初心者のサラリーマンに不動産投資をすすめる理由から、マインドセット。そして、不動産に対する姿勢、やってはいけない手法。物件の見極め方、物件購入までの流れ、金融機関への融資に対する考え方、攻略法そして、管理会社との付き合い方、売却の出口までトータルでサラリーマン大家さんにはおすすめの本となってます。
この本は、タイトルで一瞬みると、よくある不動産ブームにのって成功した本だなと思いがちなのですが、この著者は堅実に精神面から購入基準から運用の方法までしっかりとかかれていました。大事なポイントをおさえてるので不動産投資初心者にはおすすめしたい一冊になります。
自分なりのおすすめポイントとしては、マインドセットの部分で、お金がお金を生み出すという考え方を見つけるそして、必ず強い気持ちをもって事業にとりくむ最後にお金を稼いであなたは何をなしとげたいかという部分がとても印象に残ってます。
よく、手法を気にする方がいるのですが、手法が先に先行すると頭でっかちになり最終的に不動産のだめなところばかりをみて、かえなくなるということになってしまうので、まずは、マインドセットの部分がとても共感した部分になりました。
【不動産投資を事業経営に変える!! 資産形成術】
この著者は、不動産投資を始めた2015年は、すでに多くの不動産投資家が市場にあふれ、優良物件を購入するのが難しい状況。しかし、それからの2年半で資産規模4億円、年間の家賃収入3600万円、手元に残るお金(キャッシュフロー)を1500万円にまで増やすことができた。
このような市場下で不動産の規模を拡大できたのは、効率的に不動産投資を運営できるように「不動産投資の成功」に到達するまでの手法を体系化したこと。この本は、「不動産投資を失敗なし」で行ってきた事例で解説してある本なのですが、具体的になおかつ合理的にかかれているので、不動産投資をされてるかたにも、今一度振り返る意味でもおすすめしたい本の1冊です。
この本自体が合理的にかかれているので、とてもわかりやすくイメージがつきやすい本になっています。不動産用語がわからない方、投資戦略・管理戦略などが具体的にかかれているので、不動産初心者のサラリーマンの方以外にも不動産を経験されているかたにももう一度振り返るという意味でも良い書籍となっております。
不動産書籍を購入して読む前に、まず自分の投資スタイルの確立をする。自分には、戸建て・区分マンション・1棟アパート(木造・鉄骨・鉄筋コンクリート)中古・新築もしくは、土地活用(駐車場・コンビニなどへの土地の賃借)テナント物件などをなんとなく自分はこれだったら面白そう・やってみたい・これなら自分でも出来るなど単純な理由でいいので、まず自分の投資スタイルを見つけた上で、それに関する書籍を読んでみる。
そして、いいなと思えばセミナーに参加するというのがベストな方法です。そして、エリアによっても戦略が違うので、出来る限り自分の住んでいるエリアの有名な大家さんの本を購入して見てみるのが一番いいです。
ここでとてもとても重要なポイントなのですが、エリアによって投資戦略・その地域にあった投資スタイルが全然違うので、そこはある程度見極めてやっていく必要があります。新築のRCが盛んな札幌で、中古のRCを探していてもメリットってうまれてこないです。
エリアによって、新築・中古などの融資姿勢が違ったりするので、そこを知るのはとても大事なことです。
【ビリオネアテンプレート】
こちらの本は、不動産投資の本ではないのですが、成功されている人の法則がかかれています。最初読んだ時は、本当なのかと思っていましたが、いろいろ成功されている人とお会いして話していくなかでとても共通していた部分が多かったので、今回書かせていただきました。
引き上げの法則これは、とても大事で結果を出す人に成功されているかたは、こういう方を引上げようという連鎖がおきます。ふと思うと実績を出している人ってほっとくわけにはいかなくなるという心理があるのってそう思わないでしょうか?
あとは、何冊か成功の法則を読んで、成功している方の誘いは絶対断らない。成功したいと思ってる人が成功している人の誘いを断るってことってないと思います。なぜなら、自分が成功したいから。
この本を読んでから自分は、東京であろうと名古屋であろうと尊敬する人には絶対に会いに行こうそして、そこから多くの学びを得よう思っています。この経験からこれはとてもとても大切なことだと自分は気づいたのですが、よーーくそのエリアで成功している人の不動産投資スタイルをよく見てみてください。そこに多くのヒントが隠れてます。一人だけではなく、複数の成功されている投資スタイルを観察することにより、ひょっとしたら、答えがあるかもしれません。
【まとめ】
サラリーマン大家の不動産投資おすすめ書籍の選ぶポイント。まず、自分のスタイルを確立する。自分がどの不動産投資スタイルにあっているかどうか。そのスタイルに会った書籍を選ぶのがいいのですが、なによりもまず目次をじっくり読む。
そこから、気になった章だけでいいので、読み終える。書籍も自分の目的にあってない書籍を買ってもお金と時間を浪費してしまうので、目的にあった書籍を必ず購入してください。そして、その著者がどのエリアでの不動産投資をされているのかの把握もとても重要です。
エリアによって得意不得意の投資戦略があるので、エリアを必ず把握してください。あとは、その著者の属性がどのようなものなのかを必ず読んでください。属性が資産3億持ってますという人が書く書籍と末端からの這い上がって来ましたという書籍では内容が全然ちがうので、できればどのような属性で不動産投資を拡大してきたのかを調べておくといいですね。
成功する法則もよく書籍をよまれることをおすすめします。成功している人の書籍の共通点をみてみるととても同じようなことが書いてある箇所があります。どうせこの人は自分とは違うと思うのではなく、自分でも出来るんだ。
いつまでに必ずやりとげて、成功するという気持ちが必ず成功につながると思うので、ぜひ前向きに目標とゴールを見つけてほしいです。